2021年1月11日月曜日

病気に強い苺の作り方


苺は炭そ病や萎黄病などの伝染病にかかりやすい

炭そ病
胞子の飛散によって伝染する。
葉の結露と付着した土がよくない。

対策として、雨除けや空中採苗を行う


萎黄病
土壌とランナーを通して伝染する
親株からすぐ隣の子株の伝染率は50パーセント、
孫株は25パーセント、
ひ孫株は12パーセント と数値は下がり、
5代目でほぼ0パーセントになる

対策として、親株から3株目以降の苗を採取する



苗のとりかた

① 親株はプランターに植える
② 新しい用土を入れたポットに直接ランナーを受け、採取する
③ 雨よけをし、水分と土が葉に付かないようにする

土壌に触れさせないのがポイント
畑で採苗する場合は親株の周りにマルチを敷き、
ランナーをポットに受ける


水やりのときに泥はねが付かないように注意。
株もとに静かに与える



定植のしかた

7~8月にポットに受けた苗は9月中旬以降に花芽が分化するので
9月中旬~10月中旬に定植する



温室栽培(ビニールトンネル)

① 畝は30センチ以上の高畝にする。
  第一花と第二花の両方を収穫するため栽培期間が長期にわたるので
  根はりを深くする必要がある。マルチを張っておく

② 9月中旬~下旬に若くて小さい苗を植える
  小さい苗を選ぶのは株の老化を遅らせるため

③ 第一花の開花後40日で収穫できる
  11月上旬から保温を始めると、クリスマスケーキに間に合う



露地栽培

① 畝は10センチ程度の高さでよい。(第一花のみの収穫だから)

② 10月上旬~中旬に充実した大きい苗を植える
  路地で冬を越すため、寒さに強い苗が必要

③ 春先に開花する
  株もとに藁などを敷いて果実が土に触れないようにする