毎年花を咲かせる草花や球根植物のこと。
多年草の一種だが
生育に適さない時期になると、地上部が枯れてしまう。
地下に根が残っているので、翌年再び花を咲かせることができる。
毎年植え付ける必要がなく植えっぱなしでOKなので、
経済的かつ手間要らずというメリットがある。
しかし、植物の状態がわかりにいくいため
植えっぱなしとはいえ、様子のチェックは欠かさずに。
多年草とは、
数年に渡って枯れず、毎年花を咲かせる植物のこと。
宿根草と違い、常緑で地上部分が一年中枯れない。
ただし、原産地では多年草であっても日本の気候に合わず、
1年で枯れてしまうこともある。
一年草とは、
発芽から開花・結実までのサイクルが一年で終わる草花のこと。
生育スピードが早く、花が咲いた後は枯れてしまうので、
管理が簡単なことがメリット。
春蒔きと秋蒔きのものがあり、季節に応じて豊富な種類が出回るので
初心者向き。