電熱付きの防寒ベストです!
キャンプやゴルフ、スキーなどのスポーツ用ですが
菜園作業にも使えそう。
モバイルバッテリーが付いているから長時間になっても安心。
収穫を終えたプランターなどを片付けて新しいタネを蒔きたいのですが、
お正月明けから立て続けに寒波が到来しているため
寒くて寒くて・・・
外に出るのがおっくうになっているんです。
こんなベストがあればいいのにな。
ショベル
土起こし、畝立て、植え替え、たい肥作りなど
必ず必要なもの。
平鍬(ひらぐわ)
土を掘り起こす、砕く、運ぶほか、
畝を立てたり均したりいろんな用途で使える。
草刈り鎌
雑草を刈るのに便利。
葉菜の収穫にも使える葉の薄いものがおすすめ。
三角ホー
キツネの顔のような形の刃が特徴的な軽い鍬。
刃の側面を使って土を寄せたり、草を削ったりできる。
先端で土を起こしたり、雑草の根ごと除去できる。
備中鍬(びっちゅうぐわ)
粘土質や固い土を掘り起こすのに使う。
摘果ハサミ
果菜の収穫、整枝、誘引紐などの切断に使う。
バネ付きのものが作業が楽にできる。
ジョウロ
水やりに使う。はす口が細かいものがよい。
6リットル程度のものが扱いやすい。
スプレー
液肥や薬の散布に使う。
板レーキ(トンボ)
畝の表面を均一に平らに均すもの。
小さな畑なら板切れを代用できる。