ラベル ピーマン の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ピーマン の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2020年6月18日木曜日

ピーマンを育てる

原産    南アメリカ


ポイント  日当たりを好む 高畝で乾燥気味に育てる

生育温度 25~30℃

種まき   2月中旬~3月中旬
       発芽温度 25~30℃
     
植えつけ 4月下旬~5月中旬
       
土づくり 有機石灰200g (1㎡あたり) 

元肥   米ぬか約250g (1㎡あたり)

追肥   不要


畝     幅60cm×高さ20cm 
                株間60cm


収穫   若いうちに早めにとる

連作   不可 3~4年あける
      ナス科の前後作を避ける

混植   枝豆、ネギ、にら

病気   モザイク病・青枯れ病…生育中に葉が青いまま萎れる
      水はけの悪い土が原因 連作障害のひとつ
      発病した株は抜き去り焼却処分

害虫   アブラムシ カメムシ センチュウ タバコガ
     







2019年5月13日月曜日

ピーマンの育て方



ピーマンは高温を好み、湿気を嫌うので乾燥気味に育てる


種まき   2月中旬~3月中旬(発芽温度 25~30℃)

植え付け 4月中旬~5月(生育温度 25℃~30℃)



準備

①畝   幅60㎝×高さ20㎝

②堆肥  3~5kg

③石灰  200g/1㎡あたり

④肥料  米ぬか250g/1㎡あたり

④追肥  不要

⑤マルチ 黒

⑥支柱  150㎝


栽培のポイント

①植え方  株間60㎝

②収穫   早どり

③連作   3~4年あける

④混植   エダマメ・ネギ・ニラ

⑤前後作  ナス科を避ける

⑥害虫   アブラムシ タバコガ カメムシ センチュウ

⑦病気   モザイク病 青枯れ病



2013年7月11日木曜日

ピーマンとパプリカの違い
















ピーマンは南アメリカ原産のナス科のトウガラシ属の植物

トウガラシやパプリカもトウガラシ属にふくまれている
実はこれらの分類ははっきりわかれておらず、みんな同じ仲間ということだ

でも日本では辛味の強いものをトウガラシ、弱いものをピーマンとわけている
ピーマンの中でもさらにベル型、シシ型、そしてシシトウに分類
中でもベル型は実の形がほぼ立方体で、これがパプリカと呼ばれている

カラフルなパプリカは、肉厚で甘みがあるので人気が高い
もとはハンガリー産の甘味の強い品種。生食に向く




2013年6月16日日曜日

ピーマンの育て方
















葉の色が濃くて茎が太い苗を選ぶ


① 根の周りの土をくずさないように注意して植えつける

② 株間4~50センチ 浅めに植える

③ 低温に弱いのでマルチングする

④ 一番花がついた後、主軸と脇芽2本の3本立てにする
  残りの脇芽はすべて欠いて捨てる

⑤ 一番果を収穫したら追肥する


その後誘引と整枝をし、様子を見ながら追肥を続ける