青クワイ、白クワイ、吹田クワイなどがあり、
日本では青クワイの栽培が主流。
日あたりを好む
栽培期間中は水切れに注意。
植え付け適期は、
暖地・中間地は5月中旬~7月上旬、
寒冷地は5月下旬~6月中旬。
深さ30cm以上の容器。
(発泡スチロールの箱やトロ箱)
市販の野菜の土。
容器に、深さ20cm以上になるように用土を入れ
水を入れ、よくかき混ぜる。
株間約30cm深さ5cmの深さに種球を植え
水深が5㎝になるように水を注ぐ。
植え付けから2週間は水深3〜5cm程度で
地温・水温を保つ。
その後、水深6~7㎝になるように管理。
時々水を補給し、水切れしないようにする。
追肥
7月下旬と8月下旬の2回。
葉かき
放任すると葉数が増えすぎ、ほふく茎の発生が悪くなるため
常に5~8枚残る程度に、
枯れた葉や、下の方の葉、新芽(わき芽)などを
地際からかき取る。
収穫
収穫の20日前に地上部を刈り取り、
株元を踏み込んで土の中に埋めておくと
塊茎の渋皮がとれて色が鮮やかにる。
11月〜12月に塊茎が十分肥大したら容器の水を捨て、
土を掘り返す。
芽を傷つけないよう収穫する。