2025年2月6日木曜日

如月の語源


寒さがきびしいので

着物の上にさらに重ねて着る

「衣更着」(きさらぎ)


現代人は

ヒートテックにフリースとダウンベスト

コートを羽織って帽子をかぶり

もちろん、手袋とマフラー

暖パンツと裏ボア付きのブーツ

ポケットにはホッカイロ(笑)

で、病院に行ってきました。

ただの風邪で

インフルではありませんでした。



ランキングに参加しています。 応援して下さると嬉しいです!

 

2025年2月4日火曜日

東風解凍(とうふうこおりをとく)

春風に氷が溶け始める頃・・・


二十四節気・七十二候では春の兆しらしいですが
 
この寒さはなんでしょう。

全国的に大寒波到来。こちらでも雪が降っています。

朝から頭が痛くて・・・

風邪をひいちゃったかな?



ランキングに参加しています。 応援して下さると嬉しいです!

 

2025年1月30日木曜日

鶏始乳(にわとりはじめてにゅうす)


にわとりが卵を産み始める頃。

鳥は卵生なのに

なぜ乳の字が使われているのかしら。


卵、高くなりましたね。

1パック300円近いところもあります。

安売りもされなくなりました (T . T)

卵を使う食品も軒並み値上げされていて

最近はプリンやケーキとご無沙汰です。




 

ランキングに参加しています。 応援して下さると嬉しいです!

 

2025年1月27日月曜日

寒い時はじっとしていてもいい

今は一年のうちで最も寒さが厳しい節気。

生物は冬眠をして春に向けてエネルギーを蓄える期間。

無理に体を動かさず心静かに過ごすのがいいそう。

何かを始めたり運動で汗をかくようなことはやめて

体力を温存するのが肝要なのだとか。


下半身冷えがひどいです(^ー^;)

夜中にトイレに起きます(年齢?まだ早い気がする)

疲れやすくてメンタルも下降気味・・・


白菜は解毒作用が高いそうです。

風邪をひいたかな?と思ったら厚揚げと煮物に。

冷えた体を温めたいときはネギとまぐろのねぎま鍋がいいですね。

どちらも高いけれど・・・





 

ランキングに参加しています。 応援して下さると嬉しいです!

 

2025年1月25日土曜日

水沢腹堅(さわみずこおりつめる)


 

厳しい寒さで沢の水がすべて凍る頃



昨日は初地蔵 今日は初天神。

寒い日が続く中、忙しいことです。




 

ランキングに参加しています。 応援して下さると嬉しいです!

 

2025年1月20日月曜日

大寒・欵冬華(かんとうはなさく)

欵冬(かんとう)は蕗(ふき)のこと。

ふきのとうが出始める頃・・・


こんなところに?

これはフキですよね??




ランキングに参加しています。 応援して下さると嬉しいです!

 

2025年1月17日金曜日

野生のえのきだけ 

スーパーに並んでいるものは

菌床栽培された白いものですが

天然ものは茶褐色で傘が大きい。

堺いきもの情報館さんからお借りしました

全く別物ですね(@ー@)

エノキダケと言われても信じないです。

最近は野生のえのきと交配させた茶色いものが

売られているそうですが

私はまだ見たことがありません。


腸活にいいエノキダケをかき揚げ風にしてみました。

酒、砂糖、醤油、おろしニンニクと

生姜も少し入れたタレに漬けておき

片栗粉をまぶしてフライパンで揚げ焼きにしました。

シャキシャキ食感で美味しかったです。





 

ランキングに参加しています。 応援して下さると嬉しいです!