ヒルガオ科サツマイモ属のつる性多年草だが日本では1年草扱い
熱帯アジアの植物なので夜間でも15℃以上必要
クウシンサイは燕菜(エンサイ、アサガオ菜)とも呼ばれる
茎の中が空洞になっているので空芯菜と名付けられた
ほうれん草と同程度の栄養素をもっている
カルシウム、ビタミンA・B・Cはほうれん草の2~5倍、
ほかにβカロチン、鉄分、ポリフェノールなどが含まれている
茎はシャキシャキとした歯ごたえが特徴で、アクもクセもなく使いやすい
炒め物や天ぷら、味噌汁など。夏場の葉野菜不足を補うのに適している
① コンテナに培養土を準備。種は一晩水に浸けておく
② 株間7~8センチ、一か所に3~4粒で点蒔き
(ポット蒔きして育苗してから移植してもいい)
③ 本葉3~4枚で間引きし、1本にする
④ 種蒔きから3~40日で草丈が20センチくらいになったら収穫
根元を残して刈り取るとそこからまた新しい枝がのびてくる
ポイント
どんどん広がるのでこまめに摘み取る。放任すると一面に広がる
水やりを忘れないこと
追肥も欠かさずに