固定種とは
固定種とは、特定の地域の気候風土のなかで何世代にもわたって選別・淘汰され、その地域の風土に合った種として固定化したものを指す伝統野菜あるいは地方野菜、地場野菜などと呼ばれている丹波の黒豆や大納言小豆などがその代表的な例同じ大納言小豆でも、丹波産のそれと北海道産では、形や大きさ、味や品質もまるで違う味は良いが大きさや形も不揃いという欠点があり、大量生産には向かないしかし、地域の環境に適合しているため、病害虫に強いとされている
自家採種する場合は注意が必要
種をとろうとする株は、アブ、ハチなどによる他品種との交雑を避けるため防虫ネットで覆い、ほかから隔離しておく必要があるまたアブラムシなどによるウイルス病が種に遺伝するのを防がなければならない受粉は人工授粉が鉄則である