二十四節気では、春が終わり、夏が始まる日。
今年のGWは外出自粛要請が解除になり
今年のGWは外出自粛要請が解除になり
他府県から来られた方が大勢見受けられて
あちこち混雑中。
ちょっと心がざわつきます。
さて、今日は立夏。
さて、今日は立夏。
穀雨から数えて15日目頃で、八十八夜の3、4日後。
春分と夏至のちょうど中間にあたる。
今日から立秋の前日までが夏季というわけですね。
九州では麦が穂を出すころ…
北海道ではジャガイモの植え付けや
豆の種まきが始まるそうです。
あらためて縦長の日本の国土の広さを感じます。
といっても、本格的な夏はまだまだ先。
基本的には暑くもなく寒くもなく、
さわやかでとても過ごしやすいから
菜園活動もやりやすい時期ですね。
春分と夏至のちょうど中間にあたる。
今日から立秋の前日までが夏季というわけですね。
九州では麦が穂を出すころ…
北海道ではジャガイモの植え付けや
豆の種まきが始まるそうです。
あらためて縦長の日本の国土の広さを感じます。
といっても、本格的な夏はまだまだ先。
基本的には暑くもなく寒くもなく、
さわやかでとても過ごしやすいから
菜園活動もやりやすい時期ですね。
5月5日は端午の節句の日でもあります。
気絶の変わり目には病気や禍が増えるとの言い伝えがあり
独特な香りの菖蒲湯に入って厄払いをしたそうです。
それがやがて江戸時代になり、
菖蒲を「勝負」や「尚武」にかけて、
男児の逞しい成長を願う風習になったのだとか。
連休最終日の今日は全国的に雨模様。
私は家で静かに粽や柏餅が食べようかな。