原産 アフガニスタン
ポイント 発芽しにくいが、梅雨時にまくと成功しやすい
西洋系 太く短い オレンジ色(五寸人参)
東洋系 細長い 紅色(金時人参)
生育温度 15~25℃
生長につれ暑さに弱くなるため種まき時期に注意
準備 土は選ばない 深く耕して小石を取り除く
有機石灰をまく 適応酸度 ph5.5~7.0
元肥 チッソ10g リン酸15g カリ10g (1㎡あたり)
なくてもよい
種まき 春 3~4月 ★トウ立ちしやすいので夏まきがよい
夏 6~9月
条間30cm、1cm間隔のすじまき
種がうっすらと隠れる程度に土をかぶせる
間引き 本葉5~6枚のとき 株間10cmにする
★間引いた葉っぱは天ぷらにすると美味
追肥 間引き後に チッソ5g カリ5g(1㎡あたり)
収穫 種まきから80~100日後
葉が黄色くなり始めたら
病気 うどん粉病 モザイク病
害虫 アブラムシ ヨトウムシ センチュウ
キアゲハの幼虫
連作 不可 1年あける
混植 ネギ類 エダマメ ハクサイ
マリーゴールド カモミール ローズマリー