2022年1月17日月曜日

冬の土用入り

土用とは
立春(2月4日頃)、立夏(5月5日頃)、立秋(8月7日頃)、立冬(11月7日頃)の
前18日間の期間をさす。
つまり、日本の春夏秋冬のそれぞれの季節分、
年に4回ある事になります。

夏の「土用の丑〔うし〕」の日にウナギを食べる
という行事?が有名ですが
本来は 心を静かに、身体をいたわる期間だと考えます。

昔から土用には様々な禁忌(きんき)
=忌(い)み嫌って、慣習的に禁止したり避けたりする=
があります。

土用中に土をさわることは忌むべきこととされていたため、
土を起こしてはいけない、丑の日に種を蒔いてはいけない、
葬式は延期しなければならない などという慣習が各地に残っている。

「土用中は季節の変わり目であるために、農作業など無理をすると体調を崩しやすい」
だから避けるべきという、先人の知恵が込められているという。


おりしもコロナのオミクロン株の感染が拡大中。
菜園は密ではないから気にしない!という人もいますが、
身体をいたわる という点では
土用の期間は、菜園活動もほどほどに…