イチゴの原産地は南米。バラ科の多年草のひとつ。
正式にはオランダイチゴ属に含まれる。
苺は、農業上ではメロンやスイカと同じ野菜。
日本では果実は「木」になる物であり、
畑で作る草本類を野菜と定義づけているから…
しかし、市場では果物として扱われ、果物屋で販売されていることから
流通上は果物という扱い。
アイベリー
大粒になりやすく、40g前後のものが多い
甘さはそれ程強くはないが、ジューシーで酸味や香りなど調和がとれている。
章姫
大きい割りに中心部の空洞は出来にくく、果肉が柔らかくジューシーで、
酸味が少なく甘みが強い。表皮が柔らかく傷みやすいのが欠点か。
あすかルビー
果肉はやや固めだが果汁は多く、酸味がひかえめで甘味を引き立てる。
外観もよく粒が揃っている上、果実の中心まで色づくため断面も美しい。
あまおう
「とよのか」に代わるいちごとして、日本一を目指して作られた。
果実が大きく形が整っている、赤くてつやが良い、糖度が高い
という特徴を持つことから、「あ」かい、「ま」るい、「お」おきい、
「う」まいの頭文字をとって「あまおう」と名づけられた。
大きな実は赤くてつやが良い、糖度が高いのが特徴。
淡雪
「さがほのか」の変異株といわれる、白いちご。
果実はやや縦長の円錐形で、やや大き目。粒の揃いが良い。
適度な歯ざわりの実の糖度は13~15度程度。
酸味は少ないため甘さも感じることができる。