2024年11月27日水曜日

朔風払葉(きたかぜこのはをはらう)

Pepper MintによるPixabayからの画像

今年は穏やかな秋がありませんでした。
今年もと言った方がいいのかしら。
来年もいつまでも夏が続いてぱたっと冬が来る気がします。
こちらは突然にして真冬のような冷え込みになっています。

11月27日からは朔風払葉(七十二候)
北風のことを朔風というそうです。
冷たい木枯らしが紅葉した葉っぱを吹き落としていく頃・・・
朔という字にそんな意味があったとは。

雨と同じように風の名前もたくさんあるようです。
おろし や 野分き は聞き覚えがありますが、
なじ あいの風 オロマップ などはその地方独特の風。
農業をする人たちは風の吹き方に常に注意を払ってきました。
いつどこでどのように吹くのか。
風の特徴を細かに捉えて
農作物に被害が出ないかどうかを見極めていたんですね。


今日は昨日より寒くなりそうです。



ランキングに参加しています。 応援して下さると嬉しいです!