2024年12月3日火曜日

「うんとこしょ どっこいしょ まだまだカブはぬけません」

身振り手振りで絵本を読んでくれた幼稚園の先生を思い出す。

タネをまきながら、

あんな大きなカブに育ったらどうしようかな。



ちなみに、あの絵本のカブは実はロシアの砂糖大根。

テンサイ(ビーツ)のこと。直径30㎝ほどに育つものもある。

砂糖大根といってもダイコンの仲間ではない。

ダイコンはアブラナ科ダイコン属

カブはアブラナ科アブラナ属 で遠い親戚のよう。しかし

テンサイ(ビーツ)はアカザ科フダンソウ属

あら、全然違いますねえ。



それではアブラナ科アブラナ属の

蕪の育て方

① プランター すじまき

  丸鉢    点まき

  畑     すじまき(小蕪)

        株間20㎝点まき(大蕪)


② 間引き

  5日ほどで発芽したら2〜3回にわけて間引く

  すじまき 最終株間10㎝

  点まき  1本立ちにする

  間引いた後は土寄せと追肥


③ 管理

  乾燥と加湿は裂根や変形の原因となるので水やりに注意

  アブラムシ コナガの幼虫 アブラムシ は見つけ次第補殺


④ 収穫

  カブは根が太ると土の上で丸くなる。

  程よい大きさになったら収穫する 

  とり遅れるとすが入ってしまう



ランキングに参加しています。 応援して下さると嬉しいです!