2021年4月5日月曜日

種まき肥料


チッソ3% リン酸4% カリ2% マグネシウム0.15%

特長

土に混ぜてすぐに種まきができる

穏やかに効く

丈夫な苗を育てるケイ酸が含まれている


使い方

注意! 肥料入りの土には使用しないこと


種まきをする土に混ぜる 1Lあたり5〜10g

5gは小さじ1杯

根痛みを防ぐためによく混ぜておくこと


追肥

ポット上げ後、苗に触れないよう数箇所に散布

肥料の効果は約3週間



2021年4月1日木曜日

種の話

ほんとうに美味しい野菜の種は
一般に売られていない可能性がある。
形がふぞろいだったり、日持ちが悪く流通に適さない
という理由で、
とても美味しいのに日の目を見ない種がある。

スーパーに並んでいる品種は
見た目が良く病害虫に強い、日持ちが良いもの。

しかし、美味しいものは虫も好むので
無農薬、低農薬の栽培者からは嫌われる。
病害虫に強い品種は、作る側からみれば喜ばしいが
虫が食べないような野菜って実際はどうなのか?

日持ちがいいのは流通業者や販売店での必須条件だ。
柔らかくて美味しい品種は日持ちが悪く、
運搬の途中で傷んでしまうため商品にならず敬遠される。
結果的に皮の固いものになる傾向がある。

生産者が重視するのは見た目と収穫量の多さ。
扱いやすく、日持ちがして、多産であれば、味は二の次。

消費者は虫食いが無く、美味しそうに見えるきれいな形で、
傷んでいない野菜を選びますからね。
大体、スーパーにはそういう野菜しか売っていないから
他と比べようがないから
味も、こんなものかな と思っているのだ。




家庭菜園では、数より、見た目より、味でしょう!
それと、作りやすさ!

できればいろんな種類の野菜を作りたい。
失敗したっていいんです。
だって、売るわけじゃないから。
自分の食べたいものを、食べたいだけ。
自分の欲望のままに作るのです。

そんな時、ちょっと困るのが種のこと。
多品種栽培をしたくてあれこれ買うと
種の価格も馬鹿にならない…
こんなに要らないのに種袋にはたくさん種が入っていて
家庭菜園では持て余す結果になる。

種には寿命があって、
物によっては2年ほどでダメになるものも。
数年持つものでも年々発芽率は低下していく。
もったいないことです。

ダイソーなど100均ショップを利用します。
珍しい野菜の種は菜園仲間と共同購入して
わかちあっています。
聞くところによると
少量でも売ってくれる種屋があるらしいです。
食べまき という方法もありますね。



2021年3月30日火曜日

トマトの種のまき方

芽だしまき をする

1 種をコップなどに入れて水を注ぎ半日~1日置く
  水は1~2回取り替える
  (種のまわりについた休眠物質を洗い流すため) 

2 ザルにキッチンペーパーを広げ種を漉す

3 キッチンペーパーごとタッパーに移し、
  種を重ならないように並べる

4 上からキッチンペーパーの余った部分をかぶせ
  タッパーのふたを閉める

5 日中は陽のあたるところで
  夜間はホットカーペットの上やコタツの中で管理


トマトの発芽温度は  20~30℃
    夜間温度は10℃を切らないように注意 


6 4~7日で発芽したら一粒づつピンセットなどで
  セルトレイに植えつける


トマトの生育温度は  10~35℃



2021年3月29日月曜日

美味しいトマトを作る近道は


最初の収穫に大喜びしたのもつかの間…
思っていた味ではなかったときの落胆はいかほどか。

雨除けをしたり、特別な液肥をやってみたり
最近はやりの「塩トマト」を作ってやろうと
塩水を撒いてみたり…
いろいろ手間をかけても、
自分で育てたものはいまひとつ甘くならない。

どうすれば家庭菜園で
美味しいトマトを育てることができるのか?

そのコツは…


「美味しいトマトの品種を選ぶこと」


最近のトマトの品種の多さには目を見張るものがある。
病気に強いもの、たくさん取れるもの、
日本が独自に開発しているもの、外国産のもの…
赤やピンク、オレンジや黄色はもとより、
紫色や緑色や縞模様まで!
選ぶのに苦労する。

スーパーに並んでいるものはピンク系の大玉トマト。
皮が薄くて生食向き。
完熟でも実崩れがなく流通に向いているため
一般的に広まったのだ。
年中出回るこの品種はハウス栽培向き。
家庭菜園でも育ててみたい品種だが、
実は露地栽培で育てると、
ピンク系トマトは皮が固くなり食味が落ちやすい。
大玉トマトが難しいとされるのはこの点なのだ。


中玉トマトやミニトマトは赤系トマト。
すこし皮が厚くなるが、旨味が濃い。
露地栽培でも味が落ちない。

トマトに含まれるグルタミン酸は
昆布に代表される植物系の旨味成分だ。
赤系トマトにはグルタミン酸が多く含まれている
欧米ではこの旨味をソースとして使っている



つまり、美味しいトマトを育てたいなら、

赤系のミニトマトを選ぶこと!





2021年3月28日日曜日

春キャベツ

春キャベツはまるくてふんわりと巻きのゆるいものが美味。

みずみずしく柔らかいので生食がいい。

春が旬の桜海老との蒸し煮も色が美しい。




2021年3月25日木曜日

桜始開(さくらはじめてひらく)

桜の花が咲きはじめるころ…

最近は地球温暖化のせいでどんどん開花時期が早まっているが、

桜前線が北上していくようすは春の風物詩。

日本人にこよなく愛されている桜…


なかでも有名なソメイヨシノは、実はクローン。

だから一斉に咲き、一斉に散る!


サクラ属は自家不和合性を持っているため、

同一個体同士では結実しない、自家不和合性という性質を持っている。

つまり自個体の花粉が柱頭に付着しても種子を生産しない。

ソメイヨシノは、エドヒガンとオオシマザクラの交雑種で、

その交雑種のなかでもとりわけ美しい花を咲かせる個体を、

江戸時代末期に染井村(現東京・駒込)の植木屋が

接木などの手法で増やしたもの


取木や接木で増やした場合、

それらの個体はすべて遺伝的には全て同一、

つまり、クローンというわけ。

それから200年以上、クローンでの繁殖を繰り返し、

今では日本全国に100万本以上、ソメイヨシノが植えられている。


2021年3月20日土曜日

春分

彼岸の中日。

昼と夜の時間が同じ長さになるこの時季は

二十四節気の大きな節目のひとつ。

この日を境に、昼の時間が少しづつ長くなる。


菜園活動もだんだんとやりやすくなりますね。。。